Subject: エンディアン

かなりディープなプログラマ向け話題です(汗)。

個人的には、 Sun は大好きなんですけど、あまり依存するのもね〜とか
思っているのですが、いざ Intel 系に移行しようと思うに、そこに
横たわるふか〜〜〜〜〜い男女の溝、じゃなくて単に溝が。

エンディアンを知らない方には意味不明でしょうけど、面倒だったり
気づかなかったりで、ついエンディアンに依存したソフトになってしまう
ものなんですよね。 昔奈良にいたときは、開発当初から、移植性に注意
されていても、実際移植時に問題が必ず発生します。常に人ごとに別の
機種を使って同時に開発を進めるくらいにしないと、だめというのが実感
です。 数年前も、 Solaris と NT 版の同時進行をしていましたが、
反映させるたびに、何ヶ所か問題が見つかりました。
(数行だから可能だけど、全ソースを diff  してながめるという)

で、 いろいろ検索してたら、 Mac も 1U サーバを出してるじゃぁ
ないですか(笑)。 すごーく嬉しかったですが、PowerPC というと
誰も相手にしてくれません。 と、今日

 えむぜろさんの i Mac 

えぇ〜〜〜〜! Mac にも Intel 搭載機があったんですか。
全然知らなかったですよ。 最近計算機関係の雑誌とかも
全然見ていないですし、自作機以外興味ないので、店頭にも
寄らないせいでしょうけど。

iMac のアイって、Intel のアイなんですか?(まさか)

いよいよ世の中からビッグエンディアン (Sparc とか PowerPC 互換)
は消えていくのか。はぅ。

(エンディアン変換してくれるようなコンパイラもありそうに思いますが、
 ちょっと検索した位では見つかりませんでした)

そういえば、弥白アンテナのサーバって Mac なんでしょうか。
毎日アクセスしてくる固定IPのアドレス、MacOS X の Apache が
動いていてびっくりしました(笑)。 ポート 8080
きゃ〜〜〜〜 かっこいいぞ。